以前に書いたネパール留学記。
お蔵入りにしようかと迷っていたけど、せっかく書いたし、WEB上の文芸作品投稿サイトに発表することにしました。5月末締切の投稿サイト内のエッセイ・コンクールにもエントリーしています。
既にたくさんの友人に意見をもらいながら、書き上げた作品です。
まだ未読の方! もし良かったら、ぜひ読んでやってください。
5月末までにイラストを入れて推敲も重ねますので、未完成ですがご了承ください。
ネパール留学奮闘記 ~教室の中も外も紛争だった~
https://novel.daysneo.com/works/c842105f651e60bddd0c9e335eaf62e0.html
元の作品からずいぶんと削って、3分の2ぐらいにシェイプアップしましたが、それでも薄い単行本ができるぐらいの分量があります。もしお時間がありましたら、拾い読みでもしていただけたら……。
悩んでいる点が幾つかありまして、相談に乗っていただけるとありがたいです。
相談1.ディーパについて
作中、ディーパというネパール人の女性(サンスクリットの先生)が登場します。
もし本人が私の手記を読んだら、あんまり気持ちが良くない内容も書いている気が。個人が特定されないように気を付けて書いていますが、もう少しぼかしたほうがいいか、ディーパのくだりはバサッと切ったほうがいいでしょうか。
相談2.瞑想センターの体験
瞑想センターでの合宿体験について書いた部分があります。
貴重な体験なので、残しておく価値がある、と、作者本人は思っています。
どのページがどれぐらいのアクセスがあったか、作者は確認できる仕組みになっているのですが、瞑想センターの箇所が極端に人気がありません。皆さんは興味がないのかな~、退屈なら削ったほうがいいかも、と迷っています。どう思いますか?
ネパール留学記の推敲と併行して、5月末までにもう1作、エッセイを書き上げる予定です。そちらも脱稿しましたら別途お知らせします。よろしければ、読んでやってくださいね。