12月の目標

 11月下旬から風邪で寝込んでしまい、いろんなことが計画どおりにいきませんでした。

 映画『月』を観られたのが良かったです。大阪刑務所の所内見学ツアーに行けたのも楽しかった。12月は風邪を治しながら、のんびりいきます。

12月の予定

執筆活動:
・エッセイ×3(11月中に仕上げるつもりでしたが、風邪で寝込んで無理でした。12月で挽回します)
・長編執筆の再開(何度もとん挫している作品を書ききりたいです。5月までの予定)

仕事関連:
・本業(ソフトウエア関連)と副業(翻訳補助)
・オンラインビジネス英会話(週5以上)

外出
・大島てるさんのイベント「事故物件ナイト」に行く(ゲストは林眞須美さんの長男)
・忘年会、中華料理!
・大阪拘置所を見学(できれば12月中に)
・箕面公園に紅葉を観にいく(もみじが落ちてしまう前に風邪が治れば……)
・裁判傍聴(5回ぐらい)

読書など
・辺見庸さん『月』
・NHKオンデマンドで100分DE名著の柚木麻子さんの出ている回(林芙美子さん『放浪記』の解説、全4回)
・映画『VOLTEX』を観る(イタリアホラー映画界の巨匠ダリオ・アルジェントが主演で出る)

雑用
・歯科検診
・投資関連のセミナー
・確定申告のレシートの整理
・美容院に行く
・タロットカード講座
・年賀状を書く(1枚だけ)

 こうやって書きだしてみると、なんやかんやと忙しいです……。やれることから少しずつ消化していきます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

寝込んで4日間を無駄にした件

 23日と24日がアメリカの休日(Thaks Giving Day)だったので、土日も含めて4連休でした。いろいろ進める計画があって楽しみにしていたのですが、連休初日に風邪で発熱。何もできずに寝ていました。もったいない……。

 家に食べられるものがなく、昨日の朝に意を決してコンビニに出かけました。めまいでフラフラだったから、吉本新喜劇の間寛平さんのおじいちゃんキャラみたいなヨレヨレぶりで(伝わります?(#^^#))なんとかコンビニに到着。新鮮なバナナをゲット! おいしかったぁぁぁ。

 今日は熱が下がりました。やっと椅子に座れるまでに回復。まだ喉が痛いけどイソジンでのうがいと龍角散のど飴でずいぶんとマシに。しっかりとした食事が摂れるまでには、まだ時間がかかりそうです。本当は大阪の高槻市の古墳で開催される「古墳フェス」に行くつもりで楽しみにしていたけど、この体調では満喫できそうにないから諦めました。駅から古墳まで30分ぐらい歩かないといけないみたいなので、寒空の下でうろうろしたら風邪が悪化しそうやし……。

 胃の調子が悪いのに、古墳弁当とか無理っぽい。

 とにかく4日間も無駄にしてしまい、計画が崩れました。少しずつやれることからやっていって取り戻します。来週も忙しい予定です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

現実逃避中

 こんばんは。

 時刻は午前2時半です。オンラインミーティングが終わったところです。アメリカの時刻に合わせて夜中に働くことにもずいぶん慣れました。

 先週末に大阪刑務所の見学ツアーに行ったあと、近くの仁徳天皇陵に寄ったのですが、想像以上に良くて感動しました。あのあたりには仁徳天皇陵だけではなく同類の古墳がぼこぼこあって、すぐそばに街や住宅地がある構造が面白くてハマりました。

 仕事でボスに、検索システムのテスト用でプライベートで検索したワードを10個ほど提出するようにとのお達しがきていますが、私の最近の検索ワードは「堺市 世界遺産 古墳」とか「前方後円墳」とか「仁徳天皇陵 上から見える場所」とか、かなり偏っています。面白いからこのまま提出する予定ですw

 今週あたりから仕事がめちゃ忙しくて頭がごちゃごちゃしていきたので、昨日は日向ぼっこを兼ねて公園でぼんやりしてきました。現実逃避です。高齢者が滑り台で遊んでいる男の子に「かわいいわねぇ」と声を掛けて母親に警戒されていたり、小学生の男の子たちが奇妙な英語の歌をうたっていたりと、人間観察がはかどりました。

 小説は、ほんとにゆっくりしか進まないです。少しずつですが毎日書いてはいます。もっと量産したいのでもどかしいですが、焦ってもしかたがないです。我慢強くじっくり進めていきます。なお、仁徳天皇陵が出てくるカオスなストーリーになっています。

 まとまらない話でごめんなさい。ほんまに頭の整理がついてないのよ~。副業の翻訳バイトもやってるしボランティア活動のレポートもあるし。やれるとこから片づけていかねば。部屋の片づけも確定申告に向けてのレシートの整理もしないといけないんだけど……。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1年半の投資成果

 2022年の4月に始めた投資の勉強。35万円から始めて、1年半で74万円まで増えました。

 ちょこちょこ臨時収入を投入もしているので、純粋に投資だけで増やしたわけではないけどね。

 国内株式は、先日に全部売って今日新たに買い直したばかり。現在数百円のマイナスだけど大丈夫。

 米国株式は、マイクロソフト2株とアップル1株。ためしに買ってみました。ずっと低迷していましたが、最近やっとプラスになってきました。

 投資信託は、月に1万円ずつNISAでコツコツ積み立てています。劇的には増えないですが、銀行預金の利子よりはずっといいです。

 来年中には74万円を100万円まで増やします。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ちょっと元気が戻ってきました

 秋も深まってきましたね。

 裁判傍聴に通っているので、暑い中を歩かずに済むので助かります。ちなみに今日も傍聴券の抽選に落ちました。私は自分がくじ運がいいと思い込んでいましたが、考えを改めます。

 一部の書店で文庫を買うと牛乳石鹸のパッケージふうのブックカバーをもらえるキャンペーンをやっていて、ブックカバー目当てで書店へ。前から気になっていたジョージ・オーウェルの『一九八四年』を購入。買ってある本が他にも山積みなので、いつ読めるかわからない状況ではありますが。

 今日はちょっと落ち込みがマシです。昨日、映画『月』のパンフレットを読んでいて、石井裕也監督の創作に対する熱意に触れたのがいい刺激になりました。応募し続けている短編小説賞の過去の受賞作の中にすごい作品があったこともやる気を取り戻させてくれました。一番大きいのは、生理が来たことです。私は生理三日前がホルモンバランスの乱れで絶望的な気持ちになるんです。三日前が一番きつくて、生理が来ると徐々に気持ちが楽になります。悔しい気持ちとか苛立ちとか、消化できない感情はいっぱいあるけれど、それはそれで抱えたまま、日々できることをやっていきます。

 深く考えたらまた落ち込むから、なるべく考えないようにすること!

 とりあえず来年の1月のブルーノマーズのコンサート@東京ドームに行くまでは強く生きていきます。新幹線もホテルも予約しました。新幹線に乗るのは小学生のとき以来。

 東京ではコンサート以外にも、聖天さん(ガネーシャ)にお参りしたり、柚木麻子さんの小説『BUTTER』に出てくるケーキを食べにいったりする予定です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

シヴァ神に映画をおごってもらった話

 みなさん、いかがお過ごしですか?

 小説の公募に落ちまくりの日々です。

 落選でいちいち落ち込んでいたら心身がもたないので気にしないようにしているのですが、これだけ立て続けに落ちるとさすがに気分が下がります。つい昨日も応募作品の三分の一が通過する一次選考に落ちました(´Д`)

 先月、気分を変えようとガヤトリーマントラの詠唱と筆記に3日ほどはまっていました。ガヤトリーは言葉の女神で、ガヤトリーを讃えるマントラはマントラの中でも基本のキといったところ。

 私はサンスクリットの文字(デーヴァナーガリー文字)が好きで、眺めているだけで嬉しくなってきます。

 ふとデーヴァナーガリー文字の印字されたブックカバーを作ろうと思い立ちました。フリー画像をさがしまわったところ、ちょうど良さそうなシヴァマントラの画像が。画像加工ソフトで背景と組み合わせてデザインし、コンビニのプリンタで印刷。なかなかいい感じにできました。

 できあがったブックカバーをどの本に使おうか——買い置きしてある横尾忠則さんの『インドへ』なんかが打ってつけでしょうが、なぜか本棚に見当たりません。

 そんなとき、Twitterで辺見庸さんの小説が原作の『月』が上映されるとの情報が。急いで原作の小説を買って、ブックカバーはこれにつけました。今、少しずつ読んでいるところです。

 で、今月(11月)1日。

 毎月1日は映画が安いので、『月』を観にいきたくなりました。でも最近かなり散財気味なので、節約したほうがいい気も。映画館で観るぜいたくは諦めようか……と思った矢先、突然インターフォンが鳴って、予期せぬ2000円分の郵便為替が届きました。

 映画チケット1300円、電車賃400円、コーヒー代300円でちょうど2000円。これはインドの神さまに「行け」と言われている!

 仕事をさっさと片づけて梅田の映画館に出かけました。

 この映画がまぁ、実に私に刺さる内容! まだ原作を読めていませんが、辺見庸さんの体温を感じる映画でした。

 映画の中には、一度ブレイクしたけど書けなくなった作家(宮沢りえさん)と、芽が出ない作家志望(二階堂ふみさん)が登場します。作家に嫉妬して意地悪をしてしまう作家志望の言動に人間の嫌なところが出ていて、身につまされました。私にもこういう部分があるので。私が落ちた選考に他の人がうかっていたら、卑屈な気持ちになりがち。

 今、傍聴に通い詰めている例の裁判についても、事件の動機は結局のところ、公募の落選による自暴自棄と他者への嫉妬が動機やからねぇ。さらにあの事件の場合は、被告人が妄想症に罹患しているからさらにややこしいけれども。

 映画にしろ裁判にしろ、人間の負の感情が自他を傷つけるシナリオを意図的に見せられている気がします。

 これはシヴァ神の計らいです。

 映画の中には月が登場します。闇を照らす月。

 窓ガラスなど、月の形に見えるものが映像の中に何度も映りこんでいて、人間の営みをずっと月が見ている気配があります。

 月はシヴァ神の象徴です。

 ॐ नमः शिवाय ||(オームナマシヴァーヤ)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

11月の予定

■ 創作活動
・11月は出したい公募がないので、12月締切の短編小説1作、掌編小説3作を仕上げます。

■ 読書などインプット
・辺見庸さんの小説『月』(読みかけ)
・映画『月』(臨時収入があったので、今日観てきます!)
・柚木麻子さん監修の『100分de名著 林芙美子』のテキストを読む
・『100分de名著 林芙美子』(全4回)をNHKオンデマンドで視聴

■ 仕事関連
・本業と副業(AI関連の翻訳・編集)をバランスよくやる
・オンラインビジネス英会話を週5のペースで継続する

■ その他
・裁判傍聴 5~6回
・死刑廃止関連の勉強会 3回ぐらい
・大阪刑務所で開かれる関西矯正展に行きたい(できれば)
・大阪拘置所に見学にいく(11月か12月)
・通院 × 1
・眼鏡(壊れてしまったので新調する)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

10月のふりかえり

 こんばんはー。

 超ねむいです。たぶん睡眠時間が足りていません。ダブルワークしてボランティア活動して裁判傍聴で京都まで行っていたら、そりゃー寝る暇もありません。でも今日中に10月のふりかえりだけは書いておきたいので、眠い目をこすりながら書きます。そのあと小一時間の仮眠をとる予定。オンライン会議があるので22時には起きないとだめですけど。

 10月はぼ~~~っとしていたら過ぎていったような。

 まず初めの10日間は、9月末の公募の原稿を書ききった燃え尽き症候群で何も手に着かず。その後、15日締切のボランティア活動(死刑廃止関連)の冊子への寄稿文を書きました。なんとか寄稿文を出してから、掌編と短編を1作ずつ公募に投稿。つい先日は、通いつめている裁判の傍聴券が当たったので、夕方まで傍聴してきました。今日はボランティア活動の冊子の印刷と製本の日だったので、事務所までお手伝いに行っていました。

 ボランティア活動の皆さんに、すごく優しくしてもらっています。他人のために無償で働こうという温かい気持ちのある人たちだから安心できます。いろいろお話を聴いて勉強させてもらっているところです。

 小説の公募には3つ落ちました。

 ホラー作家の鈴木光司先生の講演会の聴講で神戸まで行きました。勉強になる話をたくさん聴けて満足です。

 以上、10月のダイジェストでした。

 明日から11月。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

また本を買ってしまった

 辺見庸さんの『月』。

 去年ぐらいから辺見庸さんを読み始めて、好きになりました。文体も内容も好みです。

『月』は映画になっていて、今ちょうど上映中。できれば原作を読んでから観にいきたいけど、私の読書スピードだと上映期間中に読み終わらないだろうなぁ。

 いろいろつらいことが多いけれど、読みたい本があると希望になります。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

愛はむずかしい

 日の落ちたあと、近所の古びた商店街を自転車で通りました。すっかり秋めいて肌寒くて、たくさんの高齢者でにぎわう商店街を見て回っていると切なくなりました。

 来年こそ、温かな人間関係を見つけます。

 相手は私のことを必要としてくれて、私は相手を尊敬できる関係がいいです。男性・女性どちらでもよくて、できたら性愛がからまない関係を希望。少なくとも月に1回ぐらいは喫茶店でコーヒーが飲める間柄がいいなぁ。安心して話がしたい。

 昨日、ボスに「Hiromiはスタープレイヤーだね」って褒められました。いろいろ悩みはありますが、仕事面ではうまくやれているみたい。でも人間関係についての欠乏感は癒えないです。私がどんなにだめな本性を見せても受けいれてくれる人を見つけたいです。

 先日、ある人に呼ばれて小グループのお茶会に参加してきました。誘ってくれた人には言えないですが、行く前は憂鬱でたまらなかった! 行ったら行ったでやはり熱が出て寝込みました。私には負担が大きいんです。

 こんな私でも愛情深い関係をつなげられる人が現れるでしょうか。一生無理かもしれないけど、無理やったら無理で孤独を抱えながら死ぬだけやから大丈夫。ただ希望だけは捨てずにいたいです。常にドアを少しだけ開けておきます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする