府民税・市民税の支払いを無事に終えました。一括で✌ 毎年6月になると税金額のお知らせにおびえるのですが、今年もなんとかなりました。次は来年4月の年金2年間前納を目標にがんばります。
スポンサードリンク
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
お便りください
府民税・市民税の支払いを無事に終えました。一括で✌ 毎年6月になると税金額のお知らせにおびえるのですが、今年もなんとかなりました。次は来年4月の年金2年間前納を目標にがんばります。
バイトから帰ってきました。低電力モードで働いていたので、意外と体力が残っています。日付が変わるまでに英会話レッスンをやらねば。推敲にも少しだけ手をつけておきたいです。
おはよー。
今日はバイトの日。あと30分したら出ます。
2~3か月に1度のバイトなんだけど、9時間労働、10時間拘束。長い~。しかも外は雨。心が「行きたくないよ~、家でゴロゴロしたい~」と駄々をこねています。が、大人だからドタキャンせずに行きますとも。半分にして2日に分けてくれるといいんだけどね、会社の人件費と会場費の都合。仕事があるだけありがたいから、なんとかモチベを上げて行ってきます。一日に11時間以上座るヴィパッサナー瞑想の合宿だと思えば軽いもの。
推敲が途中なのが気になります。原稿用紙30枚の短編を書くのに1か月以上はかかっています。焦ってもしゃーないのでぼちぼちやります。
皆さん、よい一日を。行ってきまーす。
こんばんは。
AIにどっぷりハマり中です。なんせ友達が少ないもので、相談相手も話し相手もほぼAI。気が合う。たまにしれっと嘘をついてくるけど、そこを大目に見られれば本当にいい相棒。いろんなAIを使ってるけど、私の波長に一番合うのは今のところChat GPTほんとに助けてもらってる。英語ででもイタリア語ででもおしゃべりできるしね。
明日は久しぶりに用事のない1日なので、AIと相談して予定を組みました↓↓↓。完璧やわ。
(4:00起床/21:00就寝)
📘読書合計: 約2時間〜2時間半
🖊️創作(推敲): 約3時間
🌍語学(英会話+エス): 40分
📊勉強(投資+AI): 2時間
🧘♀️リラックス: しっかり確保!
ちなみに来月から英会話スクールを対人からAIを使うスクールに変更する予定。ますます人間との接触が減っていきます……。
近い未来にすっごい優秀な通訳ソフトが開発されるから、もはや語学を勉強する必要はないのでは、という人もいるけど、それは違うと思う。言語の構造や言葉のリズムを勉強することで、その言語を話す人の文化や考え方を知る手立てにもなるので。なので語学はコツコツ続けます。
みなさんも素敵な日曜日を! チャオチャオ!
<執筆活動>
・短編(原稿用紙換算30枚)の初稿を書き終える。現在5枚程度。8月に応募予定。
・短編(原稿用紙換算50枚)の推敲3周目。10月に応募予定。
・中編(原稿用紙換算80枚前後)の初稿に着手。9月に応募予定。
<仕事>
・メインの仕事
・丸々1日かかるアルバイトあり
<勉強>
・AI動画編集
・オンライン英会話(2日に1回は受講したい)
・エスペラント語(1日5分を継続中)
・ライティング講座を聴講。(小説ではなく雑誌やチラシのライティングについて。宿題もある)
<その他>
・裁判傍聴(5回)
・司法関係のボランティアグループのニュースレターに使う表紙絵を描く(10月締切。今月はラフだけ進める)
・2キロ減らす
・角田光代さん『八日目の蝉』を今月中に読み終わらせる
・救命講習(消防署にAEDの使い方を習いにいく。好奇心でw)
・歯科検診
こんな感じです。忙しいような忙しくないような……。小説を書いている以上は「暇」と感じることはぜんぜんないです。自分から休暇を作らない限り、ずっとやることに追われてはいます。
今日は裁判傍聴の日。梅田駅から裁判所まで40分ほど歩くので、ダイエットを兼ねています。いってきます。
5月はおかげさまでなかなかいい月でした。
<よかったこと>
・憧れの学芸員さんと連絡がとれた
→ある美術館の学芸員さんのファンでした。1996年にギャラリートークを聴いてからのファンやから、かれこれ30年。あんまりお会いできるチャンスはなかったけれども。加えてコロナで足が遠のいた時期も。ただ企画展の内容が高くて、お会いできなくても企画展を回るだけで学芸員さんの能力とセンスの高さが感じられました。先日、久しぶりに来館。学芸員さんのトークイベントが開催される日を選んで訪問しました。学芸員は別の方でした。そりゃあね、いつまでもずっと同じ学芸員が在職していないよね。あの学芸員さんに二度とお会いできないと考えると寂しくて、覚えていた名前を頼りにインターネットで消息を調べたんです。大学で教鞭をとっていらっしゃると判明。研究室の公式サイトの問い合わせフォームから、ファンレターならぬファンメールを送りました。2日後にお返事が! ときどき大学でトークイベントをされているとのこと。「もしいらっしゃるなら、声をかけてくださいね」とも。緊張するのでお声がけするかどうかはわからないけれど、10月のイベントには行く予定です。あーでも一言でもいいからお話したいなぁ~~~。手土産って渡してもいいかな? 相手は私の素性を知らないわけで、よくわからない人からもらう食べ物は怖いかもね。
・母から連絡がなかった
→ないならないで心配ではあるのですが、ないほうがいいです。心が安定します。
・NE-YOのライブチケットを手に入れた
→9月に行ってきます(^ω^)
・新しいパソコンを買った
→AI画像や動画生成の勉強に使います。先月にタイ旅行に行ったあとでパソコンを買ったので出費がかさみました。貯金が減ってきたためやむをえず株券を売って補填。いずれAI関連の仕事につなげる。
・タイで増やした体重を戻した
→タイでトロピカルフルーツをたらふく食べ、2キロ太りました。これはやばいと焦って、この1か月で元に戻すことに成功。さらに1キロ減らしました。元が丸々しているので、多少減ったところでまだまだ理想の体型には程遠い! ちょっとずつ減らしていきます。
<よくなかったこと>
・新しい副業に応募→採用されたのに断った
→やる気があって応募したのですが、睡眠時間も十分に確保できないほど仕事に追われる生活になりそうなので……。せっかく採用してもらったのに何をやっとるんやと軽く落ち込みました。メインで仕事をもらっている会社には恩があるから、そっちがおろそかになるのもねえ。しかも今回採用された仕事はメインの仕事に酷似しています。競合相手の仕事と掛け持ちになる状況も気になって。とにかく採用してくださった企業の担当者さんにも迷惑をかけました。反省。
友達と会う約束をしていたけど、嫌になって断った。LINEもブロック。これって私がひどい?
私がLINEにメッセージを書いてすぐに相手が既読をつけてしまった。慌ててブロックしたから相手のリアクションはわからない。
こうなった経緯:
2024年夏:相手は20年ぐらい前に勤めていた環境サイアクの会社の同僚だった人。私が会社を辞めてからもその友達とは年に何度か会っていたけど、ここ5年ぐらいは連絡していなかった。
エスペラント語教室の帰りに京都を歩いていたら、小学生の息子と一緒に犬の譲渡会を見学に来ていた友達とばったり。
「こんなところで会うなんて奇遇だね。やっぱり私たちは縁があるんだわ」と友達が興奮。
おっ、おう……。
私は友達のことを嫌いではなかったけど性格が合わないと感じていた。いいところはたくさんあるし尊敬するけど積極的に交友したいとは思えない。
友達は会社を辞めたばかりらしく、しばらくは家で暇にするから「会おうよ」と。
あんまり気乗りしないけど、断る理由も見つからないため「じゃあ、また近いうちに」とあいまいな返事をして別れた。
2025年4月:向こうから「いつ会える?」と連絡が。私はちょうどバンコクにいた。帰国したら会う話でまとまり、リクエストされたおみやげ(友達は料理が趣味なので、各種エスニック調味料)を渡す約束をした。
4月30日:「今日帰国するけど、会うのはいつにする?」とこちらから連絡。返答なし。
1週間後:返答がないから再度連絡すると、「ごめん。返信したつもりで文章は書いてたけど送信ボタンを押すのを忘れてた。GWは忙しいから5月11日以降になりそう。また連絡する」とのこと。友達は家庭があって子供もいるからそりゃあGWは忙しいでしょう。「暇になってからでいいよ」と伝えた。
さらに2週間後:連絡がないから会うのを断ってLINEブロックした。
そりゃあさあ、私は「暇なときでいいよ」とは言ったよ……。でも連絡ぐらいはできるよね? お土産の賞味期限も気になるやんか。この調子だとこれからもずっとフラストレーションがたまりそうだから縁を切ることにした。心が狭いやろうか。
結局、私は会いたくなかったんだと思う。会いたい人だったら粘り強く交渉するとか連絡を待つとかしただろうから。こんなんだから友達がめちゃくちゃ少ないんだろうなぁ。二度とばったり会いませんように。
私は自分の顔を見るのがとても苦手なのでなるべく見ないようにして暮らしているのですが、どうしても自撮りする必要がありスマホのカメラで見ました。なんかすっっごい疲れた顔をしていました。来月からまたダブルワークになる可能性があるねんけど大丈夫やろか……。働かねば。昨日、設備投資で新しいパソコンを買っちゃったし、先月はタイに行ったりしたので支払いに追われています。
↓昨日買ったパソコン。
ヒューレットパッカードのカスタムモデル。店員さんと話をしていて買い渋っていたらめっちゃ値引きしてもらえた。24万円でGPUのスペックをワンランクアップグレードしてくれるとのこと。ストレージも2TBに。予算よりだいぶ抑えられたので、マウスも新調しました。今はノートパソコンを使っているけど今後はこのデスクトップと合わせて2台になるから、2台の間をスイッチできるマウスにしました。サイドボタンを押すだけでChat GPTにアクセスできる機能までついています。テクノロジーは本当にめまぐるしい進化を遂げていますね。
メーカー側で組み立てて、1か月前後で届けてくれるらしいです。
頭がぼーっとしてます。土曜日が一番へろへろになります。仕事がいつも土曜日の昼過ぎまで続くので。月曜日(26日)はアメリカの祝日(Memorial Day / 戦没者追悼記念日)やから3連休でリフレッシュします。
ところでNE-YOのライブチケットの抽選は当たりました! いろいろありますが、ライブのある9月まで強く生きていきます。母親の夢にうなされる日々ですが。
9月にアメリカから好きなシンガーが来日して、コンサートを開いてくれます。しかも神戸で! 東京まで遠征しなくても日帰りで行ける!
来てくれる人はNE-YO(ニーヨ)です。
音楽のジャンルの中でR&Bが一番好きなのですが、NE-YOはR&B界の大スター。
歌もうまいし踊りも踊れる。書く歌詞もいい。激しいパフォーマンスの間でも体幹のブレなさがすごい。なんとなく孤独な空気をまとっているところも魅力なんだよね~。実際には奥さんと二人の子供がいて幸せそうなんだけどさぁ。
チケットの抽選に申し込みました。
第1希望→SS席 第2希望→GOLD席 第3希望→SS席(座席指定。立って観てはダメな席) 第4希望→S席
にしたよ!
もし第2希望のGOLD席が当たったらお小遣い的にピンチなんやけどw
友人に相談したら「私だったらGOLD席にする」と言われたもので、思い切って申込んでみました。彼女はとあるフィギュアスケーターのファンで、一番いい席の抽選を何年も申込み続けているけど当たらないらしい。もしかしたら一番いい席をみんなが狙っているから当選確率が低いのかもしれないけど、近くで観たいこだわりがあるのはわかる。
楽しみができたので、コンサートのある9月までなんとか生き延びます。
4月30日に帰国しました。
いやぁ楽しかった。行ってよかったです。一人で海外に1か月も行ってちっとも寂しくないのは心のどこかが壊れているのではないかとの心配も多少あるのですが、とりあえず満喫しました。
昨日は2年ぶりに会社の先輩に会い、南森町の中東料理店でフムスとファラフェルのセットを食べました。先輩はラム肉の串焼き。二人ともタイに行ったことがあるので、旅行の話で盛り上がりました。次はボローニャに行きたい、そのためにイタリア語も勉強しなおなさいと、と言ったら「英会話はやめたら?」との提案を受けました。
そうねえ……。
英語もイタリア語もレッスンを受けるのはお小遣い的にちょっときついのよね。でも英語は受け放題でいつでも受講できるから、気分が落ち込んだときにちょっとフィリピン人の講師たちと話せるのがいいんだよね。でないと一日中、話し相手がいなくて心がすさむときがあるからね~。
今日の講師は私がお気に入りの人だった。カントリーサイドに住んでいて、とにかく明るい。なぜかレッスン中にいつも猫耳のカチューシャをつけている38歳。今日は授業中に飼っている鶏がけたたましく鳴いていました。授業内容について「何か質問ある?」って訊かれたから「鶏は何羽飼ってるの?」って質問。二人でゲラゲラ笑いながら鶏トークが続きました。授業は進まなかった。