今日も

 何も書けなかった。

 泣きながら本を読んでた。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

6月の予定

 おはようございます。

 大阪は大雨。外は風も強そう。

 昼過ぎから地裁で傍聴したい裁判があります。先月に第1審だけ傍聴した公判の判決回です。家庭内の愛憎が原因で39歳の無職の男がお母さんを殺した事件。うちの家と重なる部分が多い。私もあの家にずっと住んでいたら、家族の誰かを殺す側か誰かに殺される側になっていたんだろうなぁ~、と。多少は雨風がひどくても、この目この耳で判決に立ち合いたいです。

 今月の予定。

・月末→応募しようとしている中編小説の締め切り。昔に書いたやつをリメイクしていますが、ぜんぜんできていません。いちおう目標にはしておきますが、書けないかも。

・掌編エッセイ→来年の公募に向けてちょっとずつ書いています。3本を応募する予定です。

・宅内工事、点検→先月から業者に来てもらって進めていますが、まだ終わりません。おそらく今月にはすべて終わるでしょう。昨日(6月1日)、ガスコンロを新しいものに交換してもらいました。残りはエアコンの交換、冷蔵庫の交換、キッチンの台の塗装、トイレの部品交換、ガス設備の点検。

・裁判傍聴→今日を含めて1~3回の予定。

・治験、通院→今月から治験が始まります。

・各種勉強会→なんやかんやと3~5回ぐらい。↓↓↓宮台真司さんの講演会のアーカイブを視聴したいです。まずは『我と汝』を読むところから始めなければ。

・あべのハルカス美術館で『絵金』の美術展が観たい!

・夏至の日に映画『ミッドサマー』を観にいく→夏至の日限定で『ミッドサマー』のディレクターズカット版の上映会があるらしいです。

・九州から執筆仲間が来るかも。書いている小説の取材で適塾を訪ねたいそうです。会えたら一緒にお昼でも食べます。

 6月はこんな感じです。けっこう忙しいです。仕事して寝て、起きたらまた仕事して、なんとか時間を調整して執筆や読書にあてる、睡眠時間を削ってなんとか都合をつけて出かけて……って感じです。でも社会人になったらみんな忙しいよねっ! 私だけではないです。家族の面倒を見ている人たちはもっと大変でしょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

環境が少しずつ変わってきた

 おはようございます。

 今日(5月28日)は、珍しくなんの予定もない日です。やったー。家でのんびり過ごします。読みたい本がたくさん。できたら執筆もしたいけど、現在はほとんど書けない状態。まぁ、ぼちぼち。

 ちなみに明日(29日・月曜日)も休みで、出かける予定にしています。アメリカの祝日。私はアメリカの会社から仕事をもらっているので、日本の祝日ではなくアメリカの祝日が休みなんです。

 ところで最近、環境が少し変わってきている気がします。良くなっているか悪くなっているかはわからないけれど。

変化のまとめ:

・ノートPCを購入 → 8年前から使っているデスクトップとの2台使いに。新PCはSurface Studio。Surface Pro Xがほしくてヨドバシカメラに見にいったら、店員さんにSurface Studioをおすすめされました。Proよりも大きくて持ち運びには不便なのですが、スペックがかなり高い。いろいろ考えた結果、Studioを購入。ペンタブレットとしても使えるので、お絵描きができます。ガネーシャを描いているところ。うまく描けたらツイッターのアイコンを変更しようかと計画中です。すごく楽しいです。

・ネット回線の変更 → 外でも自宅でもモバイルWi-Fiを使っていましたが、解約。自宅の据え置き型Wi-Fiルートを新規で契約しました。

・スマホを買い替え → 5年ぐらい使っていたファーウェイから流行りのGoogle Pixel 7aへ。メモリ容量とバッテリー残量が大幅に増えました。

・スマホの通信会社の変更 → マイネオからahamoへ。ahamoはdocomo系列の会社で、格安通信回線契約を提供しています。モバイルWi-Fiを解約した不便さをahamoでのテザリングでカバーする予定。月20ギガまで手頃な値段で接続できるので、Google PixelからのテザリングでノートPCにつなぎます。
 ahamoにするか楽天モバイルにするかで迷いました。どちらもインドでそのままネットが使えるらしくて。インドに行く予定は今のところありませんが、インドでつながるスマホ環境を整えておくことで、インド再訪の未来が近づきそうでわくわくします。最終的にahamoを選んだ理由は、接続品質が安定していることです。

 ここまではデバイス関連の変化。まとめると、ノートPCが増え、カフェで仕事ができるようになり、PCで気軽に絵が描ける環境も整い、これで仕事をしながら旅行に行けますし、インドに行ってもネットをつなげられる、ということです。

 続きましてデバイス以外の変化について。

・タロット講座のスタート → 昨日から。月1回のゆっくりペースで全10回。オンライン受講ですが、カメラで顔を映す必要がなく、基本は先生が話すのを聞くだけなので気楽に参加できます。自分を占うためにタロットカードを引くうえで、ずっと気になっていた疑問点がありました。先生に質問したら、すっかり疑問が解消、やっぱりプロはすごい。

・死刑廃止活動グループの影響が拡大 → 去年の暮れから死刑廃止を目指して活動を続けるグループに入れてもらいました。私は月1回の定例会にお邪魔して部屋の隅でにこにこしているだけの置物みたいな存在だったのですが、最近、関連の行事に参加したり、メンバーの人たちと話す機会も増えたりでグループの影響が少し大きくなってきています。今までなかなか話す機会がなかった人(たとえば弁護士や神父など)と話ができたり、メンバーからおすすめしてもらった本を読んで読書範囲が広がったりと、小さい変化ながらも世界が広がった感覚があります。
 今月の定例会で死刑囚からの手紙を見せてもらいました。最高裁で争う予定だったのですが上告を破棄するとの連絡でした。これで死刑が確定となり手紙のやりとりを含む外部とのやりとりがさらに制限される事態になります。肉筆を眺めながら「この死刑囚と私とのコンタクトはこれで最初で最後だろう」と考えると、手紙の存在が重く感じられました。死刑廃止の流れに社会を動かすことができれば、この人の命も救えるわけですが。

・アパートの設備を新しくしてもらう → 18年も同じアパートに住んでいるので、いろいろと傷んでいます。アパートの管理会社に交渉して、トイレの部品交換、エアコン、冷蔵庫、ガスコンロの交換、キッチンの傷んでいる部分の修繕をしてもらえることになりました。宅内工事の業者が出入りしていて落ち着かない状況ですが、6月中にはすべて終わりそうです。自宅がかなり快適になりそう。これを機に部屋の中をだいぶ掃除したので、気分もいいです。

 こんな感じです。

 そんなわけで、今日はゆっくり過ごします。本を読んで、長めにお風呂に入って。
 まずは内山節さん著『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』を最後まで読んでしまう予定です。

 皆さんもよい日曜日を。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

301回目の英会話レッスン

 こんにちは。昨日よりかはいくらか気分がマシです。

 来月から病院に行きます。といっても一般的な診察ではなくて治験ですけど。

 どこか通院しようと考えてネットでさがしていたら、治験の広告が目に入りました。不安になりやすい人を対象にした治験で、被験者の半分は開発中の新薬、半分はプラセボ(有効成分が入っていない偽薬)を飲み、データを比較して新薬の効果を確認します。私が新薬を飲まされるほうに割り当てられるのかプラセボ組なのかはわからないですが、とにかく行ってみます。カウンセラーとの電話面接を通過したということは、やっぱり私はどこかおかしいところがあるということよね~。

 昨日までの数日は絶不調でしたが、昨夜の英会話レッスンで持ち直しました。

 フィリピン人のトレーナーさんの背後でみゃーみゃーと猫の声が。私のレッスンが最終時間枠だと知っていて、レッスンが終わったら構ってもらえるのでわくわくしているみたい。カメラ越しに2匹の猫を見せてもらったら一時的に癒されました。フィリピンの猫も日本の猫も変わらないですね。私も誰かに甘えたくてそわそわしたいわ~~。

 週5で受けている英会話レッスンも、ついに300回を超えました。昨日が301回目。疲れていたり面倒だったりで気乗りしない日もありますが、トレーナーとのおしゃべりがちょっとした気晴らしになっていることは確かです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

カフェにいってきます

 おはようございます。

 朝から暗い話で申し訳ないけれども、死にたいです。複合的に悩みがあって、出口が見つかりません。

 まぁ、死なんけどね(;^ω^)。本当に死ぬ人は黙って死ぬでしょうし。誰にも言えないからここに書いているだけ。

 インド思想では、この世で残したカルマは次の生で引継ぎになります。だから悩みを抱えたまま死んだとしても、また同じ悩みを経験することになるだけ。また新しく生まれて大人になって同じことを繰り返すとか考えただけでつらいから、この世で寿命がくるまでなんとか頑張って少しでもカルマを解消しておきたいです。

 何をやっても楽しくないです。土曜日に大阪城公園で雨に濡れながら四つ葉のクローバーをさがしましたが、1つも見つかりませんでした。

 とりあえずカフェにいってきます。どうせ何も書けないでしょうが、ポメラだけは持っていきます。少なくともカフェにいる間は死なないでしょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ひさしぶりにシャンタジにお会いした

↓こちらの2日目のプログラム(映画鑑賞とお話の会)に参加してきました。

インドの女性スピリチュアルリーダー・人道活動家アンマのお弟子さんです。

縁があって、シャンタジには何度かお会いしています。

シャンタジのお話もアンマのドキュメンタリー映画も良かったです。たくさんの情報を受け取ったので、感じたことをすべて書き出そうとすれば何日もかかるでしょう。ただ言葉や映像から受けた印象よりも何よりも、シャンタジの「存在」自体がいい。同じ空間に入るだけで心が落ち着きます。いつもいらいらして定まらない私の心が、すっと中心に戻っていく感覚です。日頃の厳しい修行によって得た精神性は、これほどまでに周囲に良い影響を与えるのだ、と、こういった種類の集会を訪ねるたびにいつも思います。やっぱりオンラインではなく、人と直接に会うことは大事。ただし直接の会合は悪い影響も与え合いやすいので、見極めが大事。もしくは悪い影響を受けないぐらいに自分を高められるかどうか。

シャンタジが来てくださったおかげで、ひさしぶりに息ができました。この感覚を、シャンタジのそばにいられない日常でも自分でキープできるようになればいいのですが。

心の平安のキープは自分のためだけでなく、周囲や社会にできる最良の貢献ででしょう。私もできる範囲で瞑想修行を続けていきたいです。まずは心のバランスを崩さないこと。

ちなみにシャンタジの「シャンタ」は平安の意味です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

5月の予定

・パートの仕事をもう1つ増やすかもしれません。現職と似ているパソコン作業の仕事。アメリカの企業から声が掛かったので。時間があってもメソメソ泣いて寝込んでいるだけやから、それやったら社会のお役に立てるほうがいいかなーと思って。お金にもなりますし。
 まだ確定ではないです(契約手続き中)。

・10日まで: 仕事の合間に、ひたすら掃除

・11日~: 宅内工事。ずっと同じアパートに住んでいるので、あちこち傷んできています。思い切って直してもらうことにしました。とりあえず11日に業者が下見に来てくれます。

・中旬: 博物館での講演会の聴講。ついでに大阪城に寄って、中の展望台に上がる予定。
 大阪人でありながら、大阪城に入ったことがないんです。近くに立ち寄るついでに、行ってみようかと。

・執筆活動: 短編1作、掌編(エッセイ)1作の予定

・5月中に美容院に行くこと! 美容院が苦手なんですけど、なんとか行きたいです。

・タロット講座開始: YouTubeでタロット占いの配信をしている方がいるのですが、すっごく当たるんです。オンラインでの月1での講座に入れてもらうことになりました。顔出しなしでいいし、気軽に参加できそう。楽しみです。

・オンライン英会話レッスン: 週5で続ける。

 というわけで、5月のメイン・アクティビティは部屋の掃除です。執筆は、細々と続けていきます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

あとは運に任せる

 おはようございます。

 皆さん、お元気ですか? 私はあいかわらず情緒が安定しませんが、なんとか生きています。昔から不安定なところはあるけどこの年まで生きているので、たぶん大丈夫です。

 大阪は雨が降りつづいています。今日は午前9時ぐらいから出かけますが、傘が必要になりそうです。

 インド人の修行者の講話を聴きにいきます。日本語が流暢なアメリカ人男性なのですが、なぜかずっとインドで修行しています。これまで何度もお話をうかがいました。聴くたびに新たな発見があります。

 28日(金曜日)の話をします。

 長編を某出版社の賞に応募しました、レターパックで。

 締切は30日(日曜日)。さっき郵便局の荷物追跡を確認したら、「土曜日に届ける予定やったけど休日で相手が受け取れないから郵便局で保管中」って記録が。

 応募規定には30日「必着」なのか「当日消印有効」なのか書かれていないの。これは間に合ったのでしょうか。問い合わせ先も書いてないし、もう「間に合ったと願う」しかないよね。

 こういう問題が生じるかもしれない、と気づいてはいて、前日(木曜日)に送る予定でいました。できもできなかった。1カ月半ぐらい不調で倒れていて、推敲ができなかったので。ぎりっぎりやったんです。最後の3日間は、仕事と推敲でフラフラになって記憶があいまいです。十分に改稿・推敲ができなかった悔しさもあります。添削で先生に指摘していただいた箇所も、半分ぐらいしか直せなかったし。かといって来年に持ち越しもできなくて。1回限りの公募らしいので。

 ウエブ応募だったら悩まなくてもよかったのに。ウエブ応募と郵送が選べるんです。ただ今回の私の作品は図版が多い。ウエブ応募だと原稿(歴スト形式)と図版は分けるように指示されていたんだけど、それもちょっとややこしかったんですよね~~。

 失格になったとしても、推敲が不十分だとしても、それも込みで実力ということで! いまさら考えてもどうしようもない。私ができることはすべてやりました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日は穏やかかも

 こんばんは。今週の仕事が終わりました。

 今日は比較的マシな気分です。

 あいかわらず執筆はできませんがw 以前は毎日3時間を執筆と読書に使っていました。ここ1カ月半はほぼゼロ。

 読みかけの本を読んでみようかなぁ。柚木麻子さんの短編集『ついでにジェントルメン』がもうすぐ読み終わりそうなところで止まっています。

 できれば小説の推敲もしたいけれど、ハードルが高いかもしれません。毎日使っていたポメラ(ミニタイプライター)もまったく開いてあげられず、充電が満タン。なんとなく寂しそうに見えるのは気のせいでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ちょっとだけ近況報告

 先週、長いことお世話になっていた小説教室をやめました。

 ここ1か月ほど悩み事で心の調子が悪く、何も書けなくなってしまったので。もともと教室に入れていただいた当初から、集団が苦手なので「すぐやめるだろうなぁ」とは予測していました。それが5年間も続いた奇跡。先生を尊敬していたし、大好きだったからねー。今の教室からデビューして先生に「おめでとう」と言ってもらえるのを目標にがんばってきました。

 と言いつつその反面、絶対にデビューしたくない気持ちもありました。先生のお言葉から、デビューしたら教室を追い出される空気を感じていたから。ずっとこのまま教室を続けさせてもらいたかったので、追い出されるぐらいならデビューできなくていいんです。私には居場所があることのほうが大事だから。とはいえデビューの夢については私の意思だけでなんともならない問題ですし、死ぬまでデビューできない可能性もあり、先のことを考えてもしかたないから、と、自分をだましだまし……。デビューしたくないのに公募に出すという矛盾は私を苦しめました。

 結局、デビューの夢も教室の籍も、どちらも失っていまいました。すべては私の弱さのせいです。

 夢も希望もなくなりました。が、先生に配慮いただいたおかげで、このメンタルのわりには5年間もよく粘りました。本当は最初から無理だったんだろうなぁ。教室に通う日はずっと胃が痛かった。翌日は熱を出して寝込むありさま。

 やっぱりいろんな人がいるから。すんごいいじわるな人もいるし、口説いてくる人もいて、ややこしいことがいつもあります。

 教室に入れてもらった当初は在宅ワークでしたが、1年後、急にクビになったんです。それで途中から通勤の仕事を見つけて働いていたのですが、人の多い環境がどうしても合わず、おまけに教室でも多くの人に関わらねばならず、コミュ障の私にはストレスMAXでした。

 でも先生のお話が聴きたかったんですよね。

 なんかね、教室では皆が持ち寄ったお菓子を先生の前に置くのが暗黙のルールになっていて、教室に行くと先生が「お菓子あるよ~」って声を掛けてくださるの。それが好きで! 実家で「冷蔵庫にプリンあるよ」って言われるノリ。ちょうど親族全員と絶縁した時期だったこともあり、心に染みました。

 今はただ何もかも忘れて寝たいです。1日でも遠ざかりたい。

 現在は会社勤めもやめ、また別の在宅ワークをしています。仕事だけは続けるつもり。経済的に追い詰められたら余計にしんどくなるので、最低限のパフォーマンスでもクビになるまでは。もともとプロジェクトが3年以内には終わる見通しで、終わったら新しい仕事を見つけなければいけないと覚悟はしています。とにかく契約が続くうちはがんばります。夜中でもできる仕事なのがありがたいです。他人と会わずにも済みますし。夜中にめそめそと泣きながら仕事をして、終わったら酒を飲んで寝る。その繰り返しです。

 このブログも閉めてしまうか迷っています。

 昔はそうでもなかったけど、なんか暗い話ばかりになってしまっていますよね。20代から持っているドメインなので、手放すのもなぁ~、という気持ちが。かつて3年ぐらい休止したときもあったから、またしばらく休んでみるのもいいかもしれません。とりあえず今は考えることを増やしたくないです。とにかくしばらく寝込みます。

 ちょっとだけのつもりが、けっこう長い文章になりました。しばらくしたらこの投稿は消します、たぶん。

 心配してメールをくださった方へ。お返事できなくてごめんなさい。もう少し元気が出たら……今は寝かせて……。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする